防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京プラス】 日野市 ~ どこの避難所へ行けばいい?災害時に混雑状況をリアルタイム配信

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京都内や周辺の区市の防災の取組みを、自治体ごとにピックアップして紹介します。

防災をより身近なものとしてとらえるために、東京やその周辺の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は日野市です。
防災上、注意が必要な市の特徴について防災安全課の防災係長にお話しいただきました。

日野市には、いわゆる一級河川と呼ばれる大きな河川、浅川と多摩川の2本が流れています。
その2本が日野市で合流するような地形となっていて、水害が非常に身近です。
また、住宅地も山がちなところに配置されているため土砂災害の危険もある地域です。
ぜひハザードマップを見て、自宅がそこ(浸水想定区域や土砂災害警戒区域)に該当しているかどうか、
ご自身の安全を確認してください。


洪水ハザードマップ土砂災害ハザードマップ防災マップを見て、
身の回りの危険や、避難所の場所などを理解しておくことは備えの基本ですので、
すぐにでも日野市のホームページで確認しましょう。

ところで、その避難所について注意点があります。

市民のみなさまにお気を付けいただきたいのが、地震の際と風水害の際で開設される避難所が違うというところです。
日野市の場合、川の近くの小中学校が、地震の際には避難所になるけれども、
風水害の際には(避難所に)ならないということがよくあります。
ご自宅の近くの避難所を探す場合、風水害時に開いているかどうか、地震の時に開いているかどうかを確認してください。


そして、どこの避難所へ行ったらいいのかということに関連して、
日野市では、このような独自の取組みを行っています。

やはり水害が非常に大きな影響がある市ですので、
最近の例では、令和元年の台風19号で8,600人という非常に多くの方が避難したという経緯があります。
(そこで)日野市では、避難所の場所や混雑情報を配信できるシステムを導入し、
市民のみなさまに見ていただける体制を整えています。
概ね1時間ごとに、空いているのか、やや混雑しているのか、非常に混雑しているのかを、わかり易く色で表示する仕組みです。


この避難所情報のシステムは、日野市のホームページやLINEの日野市公式アカウントからアクセスできます。

また災害時の情報発信についても、日野市では、
ホームページをはじめ、登録制のメール配信サービス、LINEやツイッターといったSNS、
防災行政無線の内容を確認できる電話サービスなど、さまざまな方法で市民への情報提供を行っています。

屋外のスピーカーから流れる防災行政無線は、とくに台風や大雨の時など、
閉め切った屋内では聞こえにくくなることが、よくあります。
災害時の情報収集については、可能な限り複数の手段を準備しておきましょう。

≪関連リンク≫
日野市 安心・安全HP

コンテンツ一覧

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の 愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん 音声

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」