防災 FRONT LINE

防災 FRONT LINE

記事コンテンツ

【東京プラス】多摩市 ~ 避難所の混雑状況をWEBで確認!水害時は避難先の選び方に注意を

毎週土曜日オンエア「防災FRONT LINE」のスピンオフ版。
東京都内や周辺の区市の防災の取組みを、自治体ごとにピックアップして紹介します。

防災をより身近なものとしてとらえるために、東京やその周辺の各自治体の防災の取組みについてお伝えしています。
自治体ごとの防災対策は、それぞれの地域の特徴や注意すべき点などを踏まえて、
さまざまな独自の取り組みが行われています。

今回は多摩市です。
防災上、特に注意しているポイントについて防災安全課の防災担当係長にお聞きしました。

多摩市は北側に多摩川が流れていますので、やはり多摩川の洪水というのを注意してみています。
令和元年の台風19号の際にも多摩川の水位が大きく上がって、
避難所に2,500人ほどが避難するような状況になったのですが、
一部の避難所に避難者が集中することがありましたので、なるべく一つの避難所に集まらないように、
いろいろな避難所に分散して避難できるようにしていくというのが現在の課題だと考えています。


多摩川の支流の大栗川と乞田川も市内を流れていて、
浸水が想定される地域や土砂災害警戒区域、早いタイミングから避難する必要があるエリアもあります。
多摩市が作っている洪水・土砂災害ハザードマップで、
身の回りの危険や、どこに避難所があるかなどを普段から確認しておいてください。

こうした特徴を踏まえて、多摩市ではこのような取り組みも行っています。

水害時の避難者の集中を避けるために、避難所の混雑状況をWEBで判るシステムというのを入れていて、
「混雑」とか「満」といったことを見られるようになっていますのでぜひ活用してください。
(また)Youtubeを活用して、水害時の避難要領や避難所の開設要領などの動画を配信していますので、
今後の防災活動やご自身の避難などに繋げていただければと思っています。


水害へのリスクが高い地域だけにさまざまな取組みを行っていますが、一方で地震への状況についても伺いました。

多摩ニュータウンが南にありますが、ニュータウン地域は鉄筋コンクリート造りの集合住宅が多いので、
その地域での(建物の)倒壊というところ(心配)は少ないのですが、
既存地域と呼ばれるようなもともと古くからあるようなまちには、
ブロック塀など危険なものが一部にありますので、そのあたりの撤去や安全化を今後進めていくところです。


また、災害が起きた時の市民への情報発信もさまざまな手段で伝えられるよう対策を講じています。

防災行政無線がありますが、とくに大雨の時にはなかなか聞き取れません。
最近は建物も鉄筋コンクリート造りなど気密性が高くなっていて、家の中では聞き取れないところもありますので、
WEBや電話で防災行政無線の放送内容を確認できるものも配備していますし、
LINEの多摩市公式アカウントで防災情報を配信しているのとYahoo!の防災アプリでも防災情報を発信しています。
また登録制のメールも併せて、いろいろなツールを使って市民のみなさまに情報を発信しています。


このほか、ケーブルテレビの多摩テレビと協定を結んで災害情報などを伝えられる体制もとっています。

災害時は、いち早く正確な情報を入手することが、あなたやあなたの家族の命を守ることに繋がりますので、
ぜひ複数の経路で情報をキャッチできるよう準備しておきましょう。

≪関連リンク≫
多摩市 防災HP

コンテンツ一覧

3つのタイプの地震 音声

3つのタイプの地震

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~ 音声

17日水曜日の愛媛・高知の地震 ~専門家の解説~

熊本地震からまもなく8年 音声

熊本地震からまもなく8年

4月3日に発生した台湾東部の地震 音声

4月3日に発生した台湾東部の地震

ご家庭でできる水の備え 音声

ご家庭でできる水の備え

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん 音声

能登半島地震 被災地の声 ~輪島の海女さん

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト 音声

津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~ 音声

東日本大震災から13年 ~被災地復興の今~

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事 音声

車中泊をせざるを得ない時に気をつける事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る 記事

亡くなった方の約8割が「災害関連死」…発生から8年が経過した「熊本地震」を振り返る

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認 記事

「東日本大震災」で得られた“経験”“教訓”が薄れている? 冊子「津波から生き抜く じぶん防災プロジェクト」で命を守る方法を再確認

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは? 記事

台湾で「最大震度6強」の地震が発生…地震の多い台湾と日本の“共通点”とは?

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説 記事

水道水を備蓄するとき「煮沸」しなくても良い!?もしもの「在宅避難」のために“家庭でできる水の備蓄法”を解説

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る 記事

能登半島地震“被災地の声”「海女さんにも仕事を与えてほしい」石川県・輪島市在住のベテラン海女が切実な思いを語る

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま 記事

東日本大震災から13年…福島・双葉町はようやく「復旧から復興のステージに」被災地のいま

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説 記事

「100円ショップ」の商品でも対応可能!すぐに始められる「防災対策」とは?専門家が解説

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは? 記事

「エコノミークラス症候群」に要注意…災害時“車中泊”をせざるを得ない場合に気をつけるべきことは?

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」 記事

“能登半島地震”被災地のリアルな声を紹介「早く輪島朝市が復興して、また働けるようになれば…」