
「尾崎人形」「きやまん」がカワイイんです!
篠原ともえと西樹(みんなの経済新聞ネットワーク)がお送りする「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞」。
今日は、佐賀県首都圏営業本部の遠藤彰さんをお迎えしました。
「佐賀県首都圏営業本部」
https://www.pref.saga.lg.jp/web/soshiki-ichiran/syutokeneigyouhonbu.html
佐賀県を盛り上げるために日々努力されている遠藤さん、スタジオに持ってきたのは、カワイイ人形とゆるキャラ!
人形は佐賀県神埼神埼町尾崎(おさき)地区に伝わる「尾崎人形」。もともとは鎌倉時代の元寇(弘安の役)でこの地区にやって来た
モンゴル人が伝えたとの説や火鉢や食器など日用品をつくるときの端材を手びねりして人形を焼いたという説があります。
江戸時代の記録が残っているので、少なくても400年以上の歴史がある伝統工芸品です。
実は、長らく技術が途絶えていましたたが、25年ほど前に地区の人の手により復活しました。
粘土をこねて焼いて色を付けている。
ハトにカラスに力士にえびす様などなど、素朴な味わいのあるお人形がとにかくもカワイイ。
こちら、振ると音がしたり、笛になっているタイプもあります!
ともえ大臣が吹いているのは笛になっている「勝ちガラス」。ポーという音色も実にカワイイ!
そして、もう一つ遠藤さんが持ってきたのが「きやまん」です。
(上の写真で遠藤さんが持っているのが「きやまん」)
佐賀県基山町のゆるキャラで、起き上がりこぼしになっています。
こちらの「きやまん」は基山町の豊かな自然と「基肄城」を守る防人をイメージをイメージしていて、頭には町の花つつじがあしらわれた兜をかぶっています。
「きやまん」
http://www.town.kiyama.lg.jp/site/profile/3670.html

尾崎人形&きやまんをプレゼント!
佐賀県の歴史も知ることができる「尾崎人形」「きやまん」をセットにして3名のリスナーの方にプレゼントいたします!
ご希望の方は「日本カワイイ計画。withみんなの経済新聞」サイトのトップページにある「番組へメール」より、
1:おなまえ 2:住所 3:連絡先 そして「人形とゆるキャラ希望」と書いて送信してください。
締め切りは3月27日 日曜日 到着分まで。
当選者の発表はプレゼントの発送を持ってかえさせていただきます。
※尾崎人形はこちらでセレクトしたものをお送りいたします。
たくさんのご応募お待ちしています!
ここでお願い!最近プレゼント応募に「住所」を書き忘れている方が多くいらっしゃいます。
ぜひともあなたの「おなまえ」「住所」「連絡先」は忘れずにご記入くださいね。

オカリナのような音色「ポー」がカワイイ!