COSMO みらいかぜ

COSMO みらいかぜ

記事コンテンツ

#39 「SDGsスペシャルミックスジャム」

FM青森、FM山形、ふくしまFMをネットしてお送りする、「COSMOみらいかぜ」。 より良い未来を目指してアクションされている方々に、お話を伺っていきます。

今回お話を伺ったのは、山形大学農学部4年生の安岡千穂さんです。

そんな安岡さんが卒業論文として取り組んだのが

「SDGsスペシャルミックスジャム」の製造。

IMG_1121.jpg

「SDGsスペシャルミックスジャム」は、山葡萄と規格外のりんごを掛け合わせたもの。

山葡萄の爽やかさにりんごの甘みとまろやかさが加わって

誰でも美味しく食べられる味に仕上がっています。

製品化までは、山葡萄の渋みがなかなか消えず試行錯誤。

約半年をかけて納得のいく味に仕上がりました。

今回の「SDGsスペシャルミックスジャム」は安岡さんが中心となり、

りんごの摘果や剪定に携わりました。

きっかけは農場にある研究室での果樹や栽培の実習。

IMG_9908.jpg

そこで採れた作物は、6月~12月の毎週木曜日に開催される「農場市」にて販売されていますが

作物は傷がつくだけで、売り物にはなりません。

そのりんごや山葡萄が堆肥になっていく様子を見ていて、悲しい気持ちになった安岡さん。

IMG_5407.jpg

どうにか有効利用できないかと考え、

卒業論文のテーマとしてジャムを製造することにしました。

安岡さんは「大学の農場初、未利用果実を有効活用すること標をコンセプトに

この活動が近隣の産直に周知され、地域のフードロス削減を目指し

さらには地域を巻き込んだSDGsになるのではと考えます。」と話します。

また

「自分がSGDsに取り組むと、他のことにも意識しようと思うようになりました。」

とも話してくださいました。

将来は、食品関連の営業職へ就職が決まっています。

「大変なこともたくさんありましたが、お客様から山形大学の農作物は美味しいと言ってもらえたことが

すごく嬉しく、その経験から営業職に就こうと考えました。」と。

そんな気になる「SDGsスペシャルミックスジャム」ですが

大好評のため、今は品切れとのこと。

安岡さんの卒論発表が無事に終了した後に

再度販売されるとのことですので、楽しみにお待ちください!

***

山形大学のHPはこちら

https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/

コンテンツ一覧

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」 音声

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』 音声

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い 音声

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力 音声

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」 音声

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」

#51 「日本酒サーバー」を開発した「小嶋総本店」 音声

#51 「日本酒サーバー」を開発した「小嶋総本店」

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編) 音声

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編)

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」 音声

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」 音声

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」 記事

#56 海の未来を考える「あおもりウォーズ」

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』 記事

#55 ひまわりで繋がる『福島ひまわり里親プロジェクト』

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い 記事

#54 青森県深浦町で活動する地域おこし協力隊員、浪岡敏勇さんの想い

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力 記事

#53 山形県にある唯一の離島「飛島」の魅力

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」 記事

#52 色彩豊かな「津軽びいどろ」

#51 「日本酒SAKEサーバー」を開発した「小嶋総本店」 記事

#51 「日本酒SAKEサーバー」を開発した「小嶋総本店」

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編) 記事

#50 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」(後編)

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」 記事

#49 国産の綿を広める「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」 記事

#48 「青森ヒバ」の魅力を広める「ヒバ木工舎 木の香」